第11回研究会3月22日(金)午後6時〜8時30分「憲法9条と自衛隊問題〜新たな「国防軍への道に対するAlternativeオルタナティブを考える」水島朝穂さん(早稲田大学法学学術院教授)
どなたでも参加できます。参加費は無料です。資料代が500円です。<国際貢献は「サンダーバード」が理想像 憲法学者が「救助組織」論>(『朝 日新聞』1992年11月9日)それから4半世紀、今や戦後最悪の安部政権は乱暴な解釈改憲による「集団的自衛権」行使を名目に米軍と一体化された自衛隊を世界中で米国の戦争戦略に加担させようとし、さらに自衛隊を9条に書き加える明文改憲によって、自衛隊の国軍化への道を一気に推し進めようとしています。こうした情況の中で、今回は水嶋朝穂さんをお迎えし、改めて「9条と自衛隊問題」を論じていただき、議論を深めたいと思います。どうぞお誘い合わせの上ふるってご参加ください。


日時・場所
22 Mar 2019, 6:00 pm – 8:30 pm
エデユカス5階 会議室, 日本、〒102-0084 東京都千代田区二番町12−1 全国教育文化会館エデュカス東京
イベントについて
今から26年前、まだ39歳だった憲法学者水島朝穂さんが中心となって、『きみはサンダーバードを知っているか―もう一つの地球のまもり方』(日本評論社、1992年)という快著を出版されました。人気SF人形劇「サンダーバード」を切り口に、日本による「非軍事の国際協力の方向と内容を、憲法の平和主義に即してわかりやすく説いた」、実に新鮮でユニークな本でした。
それから四半世以上が経ち、今や戦後最悪の安部政権は、乱暴な解釈改憲による「集団的自衛権」行使を名目に、米軍と一体化された自衛隊を世界中で米国の戦争戦略に加担させようとし、さらに自衛隊を9条に書き加える明文改憲によって、自衛隊の国軍化への道を一気に推し進めようとしています。こうした情況の中で、今回はその水嶋朝穂さんをお迎えし、改めて「9条と自衛隊問題」を論じていただき、議論を深めたいと思います。
どうぞみなさまお誘い合わせの上ふるってご参加ください。
★<国際貢献は「サンダーバード」が理想像 憲法学者が「救助組織」論>
(『朝日新聞』1992年11月9日)↓
国連平和維持活動協力法(PKO協力法)に反対する若手憲法学者たちが、カンボジアに派遣中の自衛隊に代わる組織として「ニッポン国際救助隊」の構想をまとめ、出版する。モデルは、ブームが再燃しているSF人形劇「サンダーバード」。国家に左右されず人命最優先を貫く、国際救助隊のドラマに胸を躍らせて大人になった学者たちは「きみはサンダーバードを知っているか-もう一つの地球の守り方」と題して執筆、新しい国際貢献のあり方を提案している。