top of page

2020年2月20日(木)午後6時〜8時40分第18回公開研究会堀尾輝久さん講演「丸山眞男の平和思想 どう引く継ぐか〜地球平和憲章の理念を深め拡げる視点から」

丸山真男の平和思想 どう引き継ぐかー地球平和憲章の理念を深め運動を拡げる視点からーー  堀尾輝久(教育思想・平和思想)丸山先生は、戦後民主主義の思想的リーダーであるが、それにはマルクス主義やポストモダンの視点から、「近代主義」あるいは、「虚盲」とする批判があり、平和思想に関しても戦争責任や9条解釈について異論が出されている。今回の報告は、前半ではゼミやコンパでの記憶に残る先生の言葉や思い出を語り、後半では先生の平和思想や9条への思いを語り、それを引き継いでいま私たちが取り組んでいる安保法制違憲訴訟や地球平和憲章の理念についてお話ししたい。

お申し込みの受付は終了しました。
他のイベントを見る
2020年2月20日(木)午後6時〜8時40分第18回公開研究会堀尾輝久さん講演「丸山眞男の平和思想 どう引く継ぐか〜地球平和憲章の理念を深め拡げる視点から」
2020年2月20日(木)午後6時〜8時40分第18回公開研究会堀尾輝久さん講演「丸山眞男の平和思想 どう引く継ぐか〜地球平和憲章の理念を深め拡げる視点から」

日時・場所

20 Feb 2020, 6:00 pm – 8:40 pm AEST

エデユカス東京 5階会議室B, 日本、〒102-0084 東京都千代田区二番町12−1 全国教育文化会館エデュカス東京

イベントについて

丸山真男の平和思想 どう引き継ぐか

    ーー地球平和憲章の理念を深め運動を拡げる視点からーー  堀尾輝久(教育思想・平和思想)

要旨

 私は東大法学部の3年の時丸山真男ゼミ(「日本のナショナリズムとファシズム」1953年度)に参加したが、4年の時には先生は長期の病欠。そのこともあり、私は進路に迷ったが、もっと人間のこと(実存と社会性)を考えたいとの思いが強く、教育学部大学院の勝田守一先生(哲学)のもとで人間と教育の問題を考える道を選んだ。教育学部の仲間からは生き方の基本と結びつく学び(研究)のあり方について触発された。丸山先生にはその後も影響を受け続けてきた。  丸山先生は、戦後民主主義の思想的リーダーであるが、それにはマルクス主義やポストモダンの視点から、「近代主義」あるいは、「虚盲」とする批判があり、平和思想に関しても戦争責任や9条解釈について異論が出されている。  今回の報告は、前半ではゼミやコンパでの記憶に残る先生の言葉や思い出を語り、後半では先生の平和思想や9条への思いを語り、それを引き継いでいま私たちが取り組んでいる安保法制違憲訴訟や地球平和憲章の理念についてお話ししたい。

(参考)

「9条地球憲章の会」事務局長の目良 誠二郎さんのお話し。

このイベントをシェア

bottom of page